どうも。tomosanです。
スマホを買ったけどトラブル。
以前スマホをメルカリの方で画面割れのスマホを買ったんですが、そのスマホに商品説明欄には載っていなかった不具合があり、評価をした後だったのですがメルカリの新設された「商品回収センター」に送り、返金ができたのでその様子をブログに残しておきます。
スマホを購入し届いて使おうとしたら…
1月15日。
メルカリで画面割れスマホを購入し、届いたので布団の中で使おうとしたときに事件は起こりました。

写真だと非常にわかりずらいですが、赤丸の部分にドット抜けを発見。
説明欄を見返してもドット抜けの記載はなかったので、出品者に問い合わせたのですが、
「評価をしている段階ですでに取引は完了しているので対応できません。」
と。ここで失敗ポイント①「評価をすでにしてしまっている段階で見つけてしまった。」
これ本当に悩みました。ですが説明欄に不具合を詳細に書いていなく販売するのは規約違反。なので一度は諦めようかと思いましたが、
「確かに私も評価後に見つけてしまったのは悪いが、検品をちゃんとせず販売したのは出品者さんの方。返金をお願いしたい。」
と取引メッセージを送信したところ、メルカリのAIによる判定か、以下の画像の通知が届きました。

サポートに案内されました。まぁそりゃそうですよね。ということですぐにサポートに直行。さっきのドット抜けの写真と事の顛末を詳細に説明しました。

サポートに連絡したところ日曜日でしたが1日で返信が来ました。これは早期解決を望む私にとってはうれしい誤算。早くても月曜に返信が来ると思っていたので結構うれしかったです。
メッセージの内容を要約すると、
「取引メッセージを見る限り、両者間での解決は難しそうなので、返金を提案します。メルカリの商品回収センターへ商品を送ってもらって、商品の照合ができたら商品代金は返金します。」
とのこと。商品回収センターとは、メルカリのプラモ事件の後に新設されたものだそうで、不正防止で、返金対応の際にメルカリが介入し商品を確認する物で、第三者としてトラブル解消に取り組むことで、不正利用の削減と、安全な取引環境の構築を目指す。という目的で新設された物らしいです。
自分で調べてみた感じ、この商品回収センターでの事例が意外と少ないので不安でしたが、まぁ送ってみるしかないなと思い、商品を送ることに決めました。
梱包について。
回収センターに送る際の梱包ですが、届いたときの箱で大丈夫でした。箱を捨ててしまったときは自分が持っている箱で梱包し、送る必要があります。しっかりと厳重に梱包するようにしましょう。
商品回収センターに商品を送る方法。
詳しい情報は下記のメルカリヘルプセンターの記事をご覧ください。

商品を回収センターに送るためにはまず「発送の予約」という物を「デジタル返品・発送サービス受付サイト」という所でやらないといけないらしいのですが、これによってコンビニで宛先を手書きしなくていいのでめちゃくちゃ楽でした。

手順は上記の通りです。受付が完了したら、以下のメールが入力したメールアドレスに届きました。

発送予約完了のメールです。コンビニなどでこのメールに記載してあるQRコードやバーコードで発送する形になります。(このメールの下部の方にセブン用のバーコードもありました。)
発送していく。
次の日。商品を回収センターに発送していきます。私はファミリーマートで発送したので、その手順を紹介します。
まずファミリーマートに行き、店内に置いてあるマルチコピー機を探します。
マルチコピー機を発見したら、マルチコピー機の「2次元コードを持っている」をタッチし、先ほどのファミリーマート用の発送QRを読み取らせます。読み取れたら各種案内が出てくるので、時間指定をなしに設定し、次へを押したらレシートが出てくるので、それを発送する商品と一緒にレジに持っていきます。
コメント