PR

スパッツ、レギンス、タイツ、トレンカの違いや特徴

スカートにレギンス(カジュアルな服装) 暮らし

スパッツ、レギンス、タイツ、トレンカは、全てタイツの一種とも言えます。

スパッツとレギンスはほぼ同じ意味で考えてよいでしょう。

タイツは、ストッキングが厚くなった感じです。

トレンカは、形に特徴があります。つま先と踵が開いていて、土踏まずに引っ掛けて履くタイプのものを指します。

スポンサーリンク

スパッツとレギンスの違いと歴史

もともと日本で「スパッツ」と呼ばれるアイテムは、海外では「レギンス」と称されており、似たような用途で使われています。

レギンスという名称が日本に定着する前は、スパッツと呼ばれるものは膝上から足首までのさまざまな長さがありました。

私が20代の頃は、レギンスという言葉は聞かなかった気がします。

長さに関係なく、タイツより厚い生地の、伸縮性のあるピタっとしたものを全て、スパッツと呼んでいたように思います。

2006年頃、ファッション業界により外で着用可能なスパッツとして「レギンス」という言葉が広まりました。

レギンスは、膝下から足首までの長さがあり、よりファッションアイテムとしての役割が強調されています。

スパッツという言葉を調べると「現在では、スパッツは主に膝上の短いものやスポーツウェア、下着として使用されることが多い」とありますが、実際には長いものもスパッツと呼ばれています(7分丈、10分丈、15分丈など)。

細身だけど、ちょっとゆとりのあるものも、レギンスと呼ばれたりしますね。

歴史的に見ると、スパッツは本来、足を保護するためのゲートル(脚絆)を指す言葉でした。

しかし、日本では、足首までの長さの伸縮性のある衣類を指すようになりました。

レギンスも同様に、元々はゲートルを指す用語で、その後、乳幼児用のタイトなズボンとして、そして、女性のファッションアイテムとして変化しました。

レギンスとタイツの違い

スパッツやレギンスは、タイツのカテゴリに含まれます。

ただ、一般的に「タイツ」と言う場合、足全体を覆うタイプを指します。

ストッキングが厚くなったもので、ちょっと履き方を失敗すると伝線しちゃうのがタイツですね。

ストッキングを履くような服装に合います。

スパッツやレギンスのように、ズボンを履いているという感じではなく、足のラインを活かすような、女性らしいラインが出る感じです。

タイツは冷える季節に特に便利で、スカートと組み合わせて使用されることが多いです。

また、多様な色があり、様々なファッションスタイルに合わせやすいのが特徴です。

トレンカの特徴と機能性

トレンカは「トレンカレギンス」とも呼ばれ、レギンスやタイツに分類されます。

つま先とかかとが開いている、特徴的なデザインです。

土踏まずに引っ掛けて履きます。

(昭和世代の私には、トレンカというとエアロビの映像が浮かびます・・・)

このスタイルは足元の美しさを際立たせると同時に、足のアーチを強調します。

ファッションアイテムとしてだけでなく、スポーツ用途にも適しており、多方面での使用が可能です。

個人的には、トレンカが好みです。

どうも踵が化繊で覆われると、ガザガザに荒れてしまうからです。

また、つま先も、化繊で覆われると蒸れてしまうので、トレンカを履いてから絹や綿のソックスを履くと調子がよいです。

スパッツやレギンスと違い、足首ががっつり覆われていて、土踏まずで固定されているので上がってくることもないので寒い時期にもピッタリです。

(部屋の中でなら、土踏まずにかけずにゆったり履くこともできます)

error: